食育

Food Education

食育

食を通じて健康な心と体を育てるため、いろいろな取り組みを行っております。

離乳食・アレルギー食に対応

「行事食」を食べることで季節を感じる

給食には野菜を
多く取り入れています

食材の味を活かした給食作り

子ども達が食べやすい大きさに食材を丁寧に切っての提供

多くの食材を使用して食べる

添加物の少ない安全な食材の使用

おやつもほぼ手作りで対応

牛肉は使用しない(O-157の心配から、豚肉・鶏肉は使用)

フルーツ以外は必ず火を通して提供

野菜の栽培を通し、
食べ物の大切さを知る

幼児組は調理保育も経験

栄養士さんから食について定期的なお話会

お箸の正しい持ち方の心がけ

べジファーストの取り組み
(一口目は野菜から食べる習慣作り・足立区推奨)

江北保育園では、食事前の「いただきます」

食事後の「ごちそうさま」を大切にしています。

「いただきます」は「命」への感謝の気持ち

「いただきます」とは食事にかかわってくれた人への感謝と、食材への感謝の言葉です。肉・魚だけではなく野菜・果物にも命があり、私たちはたくさんの命を頂いて生きています。だからこそ食べ物を粗末にせず、大切に食べなくてはいけません。食べるまでに関わってくれた方や命に感謝を込め、「いただきます」

「ごちそうさま」は「人」への感謝の気持ち

また「ごちそうさま」は、料理を作ってくれた人だけでなく、お米や野菜を作ってくれた人、魚を獲る人、食事が並ぶまでに関わったあらゆる人への感謝の気持ちが含まれています。

管理栄養士さんからご挨拶

子ども時代の好き嫌いは、大人になってもそのまま残ってしまいます。そんな食べ物に対する 『好き嫌い』 や 『食わず嫌い』 を無くしてあげたい。という想いを持って給食室全員で給食作りに取り組んでおります。

野菜を使用する時には小さく切ってあげると食べてくれたり、薄味にする事で素材本来の味を知ってもらえたり、化学調味料を使用しない事で健康的に食べてもらえたり、私達の作った給食の成果は、日々の子ども達の 『食べ残しなし』 を見る事で実感できるので、責任感と充実感に満ちていて、日々楽しく給食作りに励んでおります。

子ども達から 『これどうやって作るの?家でも食べたい』 という声があり、保護者様向けに『給食だより』を通して、レシピを公開しております。すごく評判なので、宜しければお試しください。 

〒123-0872 東京都足立区江北3-17-4
ご見学の方はお気楽にお電話ください
TEL 03-3890-3794